1: 2020/11/22(日) 01:19:58.31 ID:DnHnPYu0M
どこが1番住みやすいん?
2: 2020/11/22(日) 01:20:24.55 ID:DnHnPYu0M
どこもそこそこ都会よな?
3: 2020/11/22(日) 01:20:49.86 ID:AFaXYMi90
横浜>名古屋≧京都>>神戸
住みやすさね。
住みやすさね。
4: 2020/11/22(日) 01:21:11.59 ID:DnHnPYu0M
>>3
神戸はそんなにあかんのか?
神戸はそんなにあかんのか?
5: 2020/11/22(日) 01:22:05.03 ID:AFaXYMi90
東京行きたいなら横浜だろうな
12: 2020/11/22(日) 01:24:20.04 ID:IKT2I7mS0
>>5
大阪行きたいなら神戸やん
大阪行きたいなら神戸やん
6: 2020/11/22(日) 01:22:08.23 ID:997LaK4y0
横浜>神戸≧名古屋>京都
これくらいやろ
ちな神戸住み
これくらいやろ
ちな神戸住み
9: 2020/11/22(日) 01:22:57.67 ID:DnHnPYu0M
>>6
横浜神戸は半分東京大阪みたいなもんやし強いわな
横浜神戸は半分東京大阪みたいなもんやし強いわな
16: 2020/11/22(日) 01:24:51.68 ID:997LaK4y0
>>9
そうやで
その割に人口密度が程良いんや
そうやで
その割に人口密度が程良いんや
22: 2020/11/22(日) 01:26:46.53 ID:bpmL1xnwa
>>16
東京基準で見ると観光地はともかく普通の商業地の平日昼間は人少なくてびびるわ
地価クソ高いやろにあれでやってけるんかガチで心配になるレベル
東京基準で見ると観光地はともかく普通の商業地の平日昼間は人少なくてびびるわ
地価クソ高いやろにあれでやってけるんかガチで心配になるレベル
30: 2020/11/22(日) 01:29:01.66 ID:997LaK4y0
>>22
休日昼間も東京大阪に比べたら大分少ないで
かえって買い物しやすいけど
商業地の地価は知らんけど家賃はそんなに高くない
休日昼間も東京大阪に比べたら大分少ないで
かえって買い物しやすいけど
商業地の地価は知らんけど家賃はそんなに高くない
7: 2020/11/22(日) 01:22:40.47 ID:pv8kHWNP0
全部済んだことあるやついるんか
11: 2020/11/22(日) 01:23:48.49 ID:DnHnPYu0M
>>7
いても全くおかしくは無いラインナップやろ
いても全くおかしくは無いラインナップやろ
8: 2020/11/22(日) 01:22:45.95 ID:jfoLrL+90
気候的には神戸>横浜>>>名古屋>>>京都
17: 2020/11/22(日) 01:24:58.00 ID:DnHnPYu0M
>>8
名古屋京都は夏やばそう
名古屋京都は夏やばそう
10: 2020/11/22(日) 01:23:12.67 ID:uACnMSjQ0
横浜駅から徒歩10分くらいのとこに何年か住んでたことあるけど、横浜はあらゆる側面でマジで快適。
13: 2020/11/22(日) 01:24:24.48 ID:NXw0EEGW0
名古屋はたまに雪が降るからな
14: 2020/11/22(日) 01:24:39.53 ID:Q54pY0B90
愛知って煙突がそこかしこに立ってて煙吐いてる工業都市のイメージしかないんだけど実際どうなんや
15: 2020/11/22(日) 01:24:43.04 ID:pblmCUcU0
でっかい港が近くにない分、京都がぶっちぎりで見劣りするなぁ
18: 2020/11/22(日) 01:25:42.22 ID:AFaXYMi90
一番都会が良いなら横浜かな。
仕事は名古屋が一番ありそう
仕事は名古屋が一番ありそう
19: 2020/11/22(日) 01:25:57.22 ID:91t9Orsd0
名古屋 横浜
神戸
京都
かな
神戸
京都
かな
20: 2020/11/22(日) 01:26:18.79 ID:21OahJDz0
名古屋はしらんが他3つだと神戸が1番下や
27: 2020/11/22(日) 01:27:54.45 ID:DnHnPYu0M
>>20
全部住んだんか?
全部住んだんか?
32: 2020/11/22(日) 01:29:11.45 ID:21OahJDz0
>>27
住んだで
住んだで
21: 2020/11/22(日) 01:26:37.33 ID:DnHnPYu0M
観光、レジャー関係だと京都が最強か?
23: 2020/11/22(日) 01:26:53.06 ID:QnNJeoqjK
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ
経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>
*1東京区 157,680,525 11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504 12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770 13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425 14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740 15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052 16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949 17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767 18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321 19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846 20宇都宮 **2,462,958
経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>
*1東京区 157,680,525 11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504 12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770 13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425 14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740 15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052 16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949 17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767 18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321 19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846 20宇都宮 **2,462,958
29: 2020/11/22(日) 01:28:44.06 ID:AFaXYMi90
>>23
埼玉千葉が広島仙台以下とかありえるんか?
埼玉千葉が広島仙台以下とかありえるんか?
33: 2020/11/22(日) 01:29:13.70 ID:DnHnPYu0M
>>29
市だけで見るならそうでしょ
市だけで見るならそうでしょ
25: 2020/11/22(日) 01:27:42.13 ID:5zqioszT0
(横浜)>名古屋>神戸>京都
横浜は住んだことないけど一応トップとして
横浜は住んだことないけど一応トップとして
26: 2020/11/22(日) 01:27:52.28 ID:91t9Orsd0
京都は学生が住むには良いんじゃない
28: 2020/11/22(日) 01:28:24.85 ID:DnHnPYu0M
>>26
大学多いよな
大学多いよな
31: 2020/11/22(日) 01:29:06.97 ID:15xumEHha
横浜>神戸>名古屋=京都
神戸は割と住む人を選ぶけどわいは好きやで チェーン店が立ち並んでとにかく規模が大きい新宿みたいなとこが好きな奴には神戸は向かんと思うわ
神戸は割と住む人を選ぶけどわいは好きやで チェーン店が立ち並んでとにかく規模が大きい新宿みたいなとこが好きな奴には神戸は向かんと思うわ
参照元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605975598/
コメント
街の雰囲気自体は落ち着いてて人口の割には静かに暮らせるのがいい所やと思うわ。
京都は観光客でいつも混んでるイメージ。
若いやつが住みやすいのは横浜じゃないかな?
車使った外回りなんかで東大路通近辺あるとやになるわ
コメントする