1: 2020/10/19(月) 18:06:54.301 ID:e3TLq+j1a
意外と互角なんじゃないのか
2: 2020/10/19(月) 18:07:41.587 ID:zZeD8YsL0
仙台だろしらんけど
3: 2020/10/19(月) 18:07:52.913 ID:oX8mwOnh0
金沢には東尋坊、仙台には松島
4: 2020/10/19(月) 18:08:26.191 ID:NiWLzov80
仙台舐めすぎ
5: 2020/10/19(月) 18:08:41.978 ID:zVVHzmZha
金沢じゃ話にならんだろ
瞬殺だろ
瞬殺だろ
6: 2020/10/19(月) 18:08:45.871 ID:sWKfnSf90
仙台嫌いだけどこれはどう考えても仙台
7: 2020/10/19(月) 18:09:28.788 ID:sWKfnSf90
そもそも熊本とかにも負けるだろ
政令市じゃないしもう政令市になれることはない
政令市じゃないしもう政令市になれることはない
8: 2020/10/19(月) 18:10:34.747 ID:mjAW8Ijmp
人口多くても商業施設が充実してなきゃ田舎だろ
11: 2020/10/19(月) 18:11:45.133 ID:sWKfnSf90
>>8
基本人口多いほど充実してるからな
基本人口多いほど充実してるからな
9: 2020/10/19(月) 18:11:03.911 ID:BOsdNQW20
北陸なめすぎ
まじになんもねぇからな
まじになんもねぇからな
10: 2020/10/19(月) 18:11:13.915 ID:oX8mwOnh0
金沢には萩の月、仙台には牛タン
13: 2020/10/19(月) 18:12:26.341 ID:6GwF7r5T0
>>10
どっちも仙台じゃん
どっちも仙台じゃん
14: 2020/10/19(月) 18:12:56.278 ID:oX8mwOnh0
>>13
あらら
あらら
12: 2020/10/19(月) 18:11:51.384 ID:0fmARJWV0
金沢には地下鉄があるのかな???
21: 2020/10/19(月) 18:19:05.415 ID:BOsdNQW20
>>12
あるのは北鉄だけ!
あるのは北鉄だけ!
15: 2020/10/19(月) 18:13:52.244 ID:+te/NvOX0
金沢と対決するなら富山市とか岐阜市とかその辺じゃない?
16: 2020/10/19(月) 18:14:58.302 ID:e3TLq+j1a
ああそうなのか、東北は北陸と同じぐらい田舎だと思ってました、すんませーん
17: 2020/10/19(月) 18:15:38.470 ID:hNWfXexKM
仙台はクソ田舎だけど金沢よりはマシ
18: 2020/10/19(月) 18:15:51.873 ID:Smj86s0o0
ゆいしょただしさわ あなじくらい なのじょのいの、
19: 2020/10/19(月) 18:16:15.124 ID:D8nUvdB4d
金沢って横浜の金沢区?
20: 2020/10/19(月) 18:16:23.265 ID:sWKfnSf90
まあでも観光なら金沢圧勝そう
22: 2020/10/19(月) 18:22:43.572 ID:xrisWLyCr
でも仙台より整ってるよなあ
都市部が綺麗
金沢が観光意識してるせいもあるんだろうが仙台は街並みブサイク過ぎだろ
都市計画もクソもない
富山にも負けてる
新潟には勝ってるが東京へのアクセスで負けてるからな
都市部が綺麗
金沢が観光意識してるせいもあるんだろうが仙台は街並みブサイク過ぎだろ
都市計画もクソもない
富山にも負けてる
新潟には勝ってるが東京へのアクセスで負けてるからな
23: 2020/10/19(月) 18:25:06.212 ID:sWKfnSf90
>>22
新潟にも勝ってねえよw
新潟にも勝ってねえよw
28: 2020/10/19(月) 18:31:31.767 ID:2LYXnSwKM
>>22
新潟より上って言う奴わりといるけど適当がすぎる
新潟より上って言う奴わりといるけど適当がすぎる
25: 2020/10/19(月) 18:26:28.662 ID:w5lJGHwea
仙台はわりと街並みきれいな方じゃね?
金沢とかごちゃごちゃしてる
金沢とかごちゃごちゃしてる
26: 2020/10/19(月) 18:27:36.513 ID:4G71PJsl0
仙台市と石川県の人口が同じくらい
30: 2020/10/19(月) 18:36:58.632 ID:hNWfXexKM
>>26
宮城の半分の人口が仙台に住んでて宮城県の面積が石川県の面積の倍くらいだから妥当ではある
宮城の半分の人口が仙台に住んでて宮城県の面積が石川県の面積の倍くらいだから妥当ではある
27: 2020/10/19(月) 18:30:19.213 ID:URo2in0J0
観光地なら金沢の圧勝
29: 2020/10/19(月) 18:33:16.641 ID:Lb90J2EUd
仙台舐めてんのか
24: 2020/10/19(月) 18:26:23.443 ID:gIzt/3Ptd
金沢住んでたことあるけど流石に仙台の圧勝だろ
参照元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1603098414/
コメント
デモそこから出たらドッチモドッチ
福岡と札幌が遥かに上だろ。
仙台の都会度(都市機能)は地下鉄、JR線地下区間、空港アクセス鉄道、新幹線全列車停車駅、JR東日本Suicaエリア、ピーチ拠点空港、旧帝国大学、管区気象台、高等裁判所、ヨドバシカメラ、IKEA、アイコスストア、グローストア、プルームショップ、ラーメン二郎、天下一品、一蘭、すた丼、ゴーゴーカレー、スープストック、すしざんまい、磯丸水産、HUB、成城石井、明治屋、ポケモンセンター、アニメイトカフェ、ゲーマーズ、ジーストア、ジャンプショップ、リラックマストア、クレヨンしんちゃんショップ、メゾンカイザー、PAUL、クアアイナ、キルフェボン、エッグスンシングス、治一郎、ABCマートグランドステージ、アンパンマンこどもミュージアム、プロ野球、シルクドゥソレイユ キュリオス、アーティストの全国六大都市ツアーなどがある。
全国チェーン店の充実度とイベント集客力では札幌より仙台のほうが優位。
人口が大都市圏レベルだと札幌250万人、仙台名目210万人、隣接する福島山形都市圏を含めた実質300万人と大差無く、高速バス2時間圏と地方ブロックでは仙台の方が上回っている。
東京のライバル都市は大阪、
名古屋のライバル都市は福岡、
仙台のライバル都市は札幌、
横浜のライバル都市は神戸、
広島のライバル都市は岡山、
金沢のライバル都市は新潟。
追加
副都心(泉中央、長町)
工業都市やベッドタウンだと、人口が多い割には中心部(繁華街、オフィス街、歓楽街、官庁街)は発展していない
10大都市でやっと広島や金沢が入ってくる印象
日本海に面していればというのとは根本的に違う
気象に関するもの以外は北海道と九州は考えないの普通
だから、本州日本海側みたいな言い方も本来は間違い
コメントする